2013年10月19日土曜日
♪レトロゲームミュージアム♪
お題 ≪マッピー≫1984年にナムコから出たアクションゲームです。ネズミの警官マッピーが、ネコのニャームコらを相手に大活躍。面クリア型のアクションゲームです。全16面のループあり。横2画面分の広さのステージを巡って、屋敷内に置かれた金庫やら絵画やらの10個のアイテムを全て回収すれば1面クリア。典型的なドットイートゲームに分類されますかね。ゲームの舞台は、大きなお屋敷。何でもこの「盗賊団のアジトに忍び込んで、盗まれたお宝を回収する」のがこの警官ネズミのお仕事なようです。ここ、悪者のアジトだったんですね。どーりで。警官が泥棒みたいなマネして、おかしいなと思ったんだ。このゲームの目玉はなんといってもトランポリンですよね。多断層に分かれた屋敷の上下を移動する手段として用意されているのが、この楽しいトランポリン。ポヨ〜〜ン。ポヨヨ〜〜〜ン。かわいい。ハシゴとか階段とかじゃないところがミソですよね。もし普通にハシゴとかだったら、、、、、、、イヤになるくらい、地味なゲームだったろうな〜。お宝の回収を邪魔してくるのが、大ネコのニャームコ1匹と数匹の子猫ミューキーズ。こいつらが悪い盗賊団だそうです。主役のマッピーは警官のクセに、警棒やピストルなどといった攻撃手段は一切持っていないので、このゲームでは基本的に逃げ回るしかありません。何もない廊下で前後にハサミ打ちされてしまうともうオシマイ。問答無用で、手も足も出ずにミスとなってしまうので、何よりもまず、そういうパターンにハマらないように先への移動は慎重を喫するのが、クリアへの第一歩。まず、トランポリンで跳ねている間だけは敵ネコに接触してもミスにならないというのが基本ルールです。なので先の安全が確保できるまでは、安全地帯のトランポリンでしばらく待機するべし。ただ、何度か跳ねていると耐久度がなくなってプチンと切れてしまうので注意が必要ですが。1画面でなく、画面がスクロールするほどの広さがあるので向かった廊下の先でミューキーズが待っているかもしれません。画面上にて、敵ネコが全て確認できて、先に進んでも大丈夫だなと判断したらば床に飛び移って移動。速やかにお宝を回収してまわりましょう。もしくは、何枚かあるパワードアを利用することです。ドアノブの方向に注意が必要ですが開けた先へと、敵を倒せるパワーウェーブが発射されますのでこれをバリアにすることで安全が確保できるわけですね。面が進むと、他にもベルやら落とし穴やらの敵を倒せるギミックが増えていったりもします。4面ごとにボーナスステージを挟んで屋敷の構成が変わるのですが、最後の12面以降が難しかった。スタート時にイキナリ天井が低く、狭い場所にいるんだもの。すぐにミューキーズがワラワラと群がってきて、、、、、隙を見つけてその場を脱出するのが、何よりも大変でした。ゲーム中はもちろん。クリア時、そしてやられた時のBGMもまた、非常に楽しい一品であります。これがあるから疲れたときやったりすると何気に癒されたりもするんですよね。アクションがヘタでも充分楽しい、マッピーをぜひどうぞ。